トピックスの一覧

4月11日経営セミナー島原部会「中小企業の人材育成 Part2」開催

投稿日:2013/10/10

【中小企業の人材育成 Part2】

~人材育成は社長の仕事

社長がやらなくて誰がやる!!~

宝の持ちぐされ

持っているものを引き出して知恵にして成果を出す。

小手先のことにとらわれない

枝葉末節にとらわれない

物事はすべて出口から考える

◆社員の技術向上と研修制度の作り方

◆社員のスムーズな成果報酬制度への移行方法

◆社員の人件費の割合はどのくらいが適切なのか?

■日時  平成25年4月11日(木)13:30~16:00

■場所  島原市平成町2番地1島原復興アリーナ

■受講料  会員 5,000円  非会員 10,000円

■主催  株式会社 マネジメントパートナー

■共催  株式会社 九州経営情報分析センター

■講師  税理士  宮﨑 博幸

4月9日経営セミナー諫早部会「中小企業の人材育成 Part2」開催

投稿日:2013/10/10

【中小企業の人材育成 Part2】

~人材育成は社長の仕事

社長がやらなくて誰がやる!!~

宝の持ちぐされ

持っているものを引き出して知恵にして成果を出す。

小手先のことにとらわれない

枝葉末節にとらわれない

物事はすべて出口から考える

◆社員の技術向上と研修制度の作り方

◆社員のスムーズな成果報酬制度への移行方法

◆社員の人件費の割合はどのくらいが適切なのか?

■日時  平成25年4月9日(火)13:30~16:00

■場所  諫早市宇都町29-1諫早市健康福祉センター

■受講料  会員 5,000円  非会員 10,000円

■主催  株式会社 マネジメントパートナー

■共催  株式会社 九州経営情報分析センター

■講師  税理士  宮﨑 博幸

3月18日経営セミナー「中小企業の人材育成 Part2」開催

投稿日:2013/10/10

【中小企業の人材育成 Part2】

~人材育成は社長の仕事社長がやらなくて誰がやる!!~

宝の持ちぐされ

持っているものを引き出して知恵にして成果を出す。

小手先のことにとらわれない

枝葉末節にとらわれない

物事はすべて出口から考える

◆社員の技術向上と研修制度の作り方

◆社員のスムーズな成果報酬制度への移行方法

◆社員の人件費の割合はどのくらいが適切なのか?

■日時  平成25年3月18日(月)13:30~16:00

■場所  長崎市桜町9-6長崎県勤労福祉会館

■受講料  会員 5,000円  非会員 10,000円

■主催  株式会社 マネジメントパートナー

■共催  株式会社 九州経営情報分析センター

■講師  税理士  宮﨑 博幸

3月6日第14回経営セミナー島原部会「中小企業の人材育成」開催

投稿日:2013/10/10

【中小企業の人材育成】

~人材育成は社長の仕事

社長がやらなくて誰がやる!!~

宝の持ちぐされ

持っているものを引き出して知恵にして成果を出す。

小手先のことにとらわれない

枝葉末節にとらわれない

物事はすべて出口から考える

◆人材とは何か  

◆経営者になれない商売人の悲劇

◆優れた社員の作り方   

◆人は言われて動くものでなく、自ら動くものである

◆優秀な社員と駄目な社員への対処の仕方

n        日時  平成25年3月6日(水)13:30~16:00

n        場所  島原市平成町2番地1島原復興アリーナ

n        受講料  会員 5,000円  非会員 10,000円

n        主催  株式会社 マネジメントパートナー

n        共催  株式会社 九州経営情報分析センター

n        講師  税理士  宮﨑 博幸

3月5日第14回経営セミナー諫早支部「中小企業の人材育成」開催

投稿日:2013/10/10

【中小企業の人材育成】

~人材育成は社長の仕事

社長がやらなくて誰がやる!!~

宝の持ちぐされ

持っているものを引き出して知恵にして成果を出す。

小手先のことにとらわれない

枝葉末節にとらわれない

物事はすべて出口から考える

◆人材とは何か  

◆経営者になれない商売人の悲劇

◆優れた社員の作り方   

◆人は言われて動くものでなく、自ら動くものである

◆優秀な社員と駄目な社員への対処の仕方

n        日時  平成25年3月5日(火)13:30~16:00

n        場所  諫早市宇都町29-1諫早市健康福祉センター

n        受講料  会員 5,000円  非会員 10,000円

n        主催  株式会社 マネジメントパートナー

n        共催  株式会社 九州経営情報分析センター

n        講師  税理士  宮﨑 博幸

n

2月21日経営セミナー「業績がぐんと伸びる日時決算の極意」開催

投稿日:2013/10/10

~ 簡単で効果絶大の全社改善 ~

路線別収支が数ヵ月後にしか出ない現状に日本航空の再生請負人、

稲盛和夫氏は驚き、八百屋を引き合いに収支決算の遅さを、ぼやいた。

商売の基本は「1日単位」。

今、その大原則に立ち戻る経営者が急増している。

一寸先すら読めない混迷の時代を進むには、

「日次決算」ほど有効なツールはない。

計数管理が苦手な経営者も心配無用。すべての業種で有効です。

会社が、一変する日次決算を導入しませんか。

〈日次決算は会社を変える最強のツール〉

◆現状がわかる

◆社員の意識が高まる

◆打つべき戦略が見えてくる

〈セミナー内容〉

★日次決算のしくみ

★日次決算の導入ステップ

 

日次決算は会社を変える最強のツール〉

◆現状がわかる

◆社員の意識が高まる

◆打つべき戦略が見えてくる

〈セミナー内容〉

★日次決算のしくみ

★日次決算の導入ステップ

n        日時  平成25年2月21日(木)13:30~15:30

n        場所  長崎市桜町9-6長崎県勤労福祉会館

n        受講料  5,000円 

n        主催  株式会社 マネジメントパートナー

n        講師  税理士  宮﨑 博幸

2月18日第14回経営セミナー「中小企業の人材育成」開催

投稿日:2013/10/10

【中小企業の人材育成】

~人材育成は社長の仕事

社長がやらなくて誰がやる!!~

宝の持ちぐされ

持っているものを引き出して知恵にして成果を出す。

小手先のことにとらわれない

枝葉末節にとらわれない

物事はすべて出口から考える

◆人材とは何か  

◆経営者になれない商売人の悲劇

◆優れた社員の作り方   

◆人は言われて動くものでなく、自ら動くものである

◆優秀な社員と駄目な社員への対処の仕方

n        日時  平成25年2月18日(月)13:30~16:00

n        場所  長崎市桜町9-6長崎県勤労福祉会館

n        受講料  会員 5,000円  非会員 10,000円

n        主催  株式会社 マネジメントパートナー

n        共催  株式会社 九州経営情報分析センター

n        講師  税理士  宮﨑 博幸

2月15日第13回経営セミナー諫早部会「銀行の考え方や行動原理を知る!!」開催

投稿日:2013/10/10

【銀行の考え方や行動原理を知る!!

融資における銀行の基本のスタンス!!】

~ 銀行とのじょうずな交渉の仕方

銀行に自社をアピールする ~

中小企業の資金調達をめぐる環境が変化する中、

融資に関しては今まで以上に、経営者自身が決算書を読み解き、

数字を基に自社の現状や展望を語る力が必要とされています。

円滑化法終了後の厳しい融資環境に備え、経営者が金融機関に対して

自分の意思と自分の言葉で我が社の経営を語るために・・・

◆銀行の融資の形態と各々の特徴   ◆銀行融資の審査

◆銀行が決算書を見るポイント    ◆銀行から見た危険の兆候

◆金利について           ◆信用保証協会

n        日時  平成25年2月15日(金)13:30~16:00

n        場所  諫早市宇都町29-1諫早市健康福祉センター

n        受講料  会員 5,000円  非会員 10,000円

n        主催  株式会社 マネジメントパートナー

n        共催  株式会社 九州経営情報分析センター

n        講師  税理士  宮﨑 博幸

2月8日第13回経営セミナー島原支部開催 銀行の考え方や行動原理を知る!!

投稿日:2013/10/10

【銀行の考え方や行動原理を知る!!
融資における銀行の基本のスタンス!!】
~ 銀行とのじょうずな交渉の仕方
銀行に自社をアピールする ~

中小企業の資金調達をめぐる環境が変化する中、
融資に関しては今まで以上に、経営者自身が決算書を読み解き、
数字を基に自社の現状や展望を語る力が必要とされています。
円滑化法終了後の厳しい融資環境に備え、経営者が金融機関に対して
自分の意思と自分の言葉で我が社の経営を語るために・・・
◆銀行の融資の形態と各々の特徴   ◆銀行融資の審査
◆銀行が決算書を見るポイント    ◆銀行から見た危険の兆候
◆金利について           ◆信用保証協会

 日時  平成25年2月8日(金)13:30~16:00
 場所  島原市平成町2番地1島原復興アリーナ
 受講料  会員 5,000円  非会員 10,000円
 主催  株式会社 マネジメントパートナー
 共催  株式会社 九州経営情報分析センター
 講師  税理士  宮﨑 博幸

1月18日第13回経営セミナー開催

投稿日:2013/10/10

【銀行の考え方や行動原理を知る!!

融資における銀行の基本のスタンス!!】

~ 銀行とのじょうずな交渉の仕方

銀行に自社をアピールする ~

中小企業の資金調達をめぐる環境が変化する中、

融資に関しては今まで以上に、経営者自身が決算書を読み解き、

数字を基に自社の現状や展望を語る力が必要とされています。

円滑化法終了後の厳しい融資環境に備え、経営者が金融機関に対して

自分の意思と自分の言葉で我が社の経営を語るために・・・

 

◆銀行の融資の形態と各々の特徴   ◆銀行融資の審査

◆銀行が決算書を見るポイント    ◆銀行から見た危険の兆候

◆金利について           ◆信用保証協会

n        日時  平成25年1月18日(金)

n        場所  長崎市桜町9-6長崎県勤労福祉会館

n        受講料  会員 5,000円  非会員 10,000円

n        主催  株式会社 マネジメントパートナー

n        共催  株式会社 九州経営情報分析センター

n        講師  税理士  宮﨑 博幸

九州経営情報分析センター

〒850-0025 長崎市今博多町22番地
フリーダイヤル:0120-147707
TEL:095-811-1477 / FAX:095-825-9528